パソコン仕組み講座1 種類をおおまかに分類する

ここで言うパソコンとは一般的な家庭で使うようなパソコンで、家電量販店に売ってるような、Winodwsというシステムが入っているパソコンのことです。 たとえばどんなパソコンがあるのか知っとくと、直すときにとても役立つので、この回ではパソコンのいろいろな種類を紹介します。すごい簡単なことなのですが直すには知ってたほうがいいかなと思ってのせてみました。

デスクトップパソコンかノートパソコンか

デスクトップパソコンとは一般的にモニタと本体が分かれているものをいいます。ノートパソコンはノート型のこと。あと一体型のものがあります。(下の図)

デスクトップパソコンとノートパソコン

ここで、パソコンのデータがはいっているのは、図の「本体」のほうとなります。モニタは図のように画面をうつす部品ですので、モニタとは中に液晶パネル(ブラウン管)が入っているだけで、実際に画面に出力したり画面上で操作されているのは実は本体のほうです。一体型というのは本体と画面が一緒になっているものです。

一概には言えませんが、起動トラブルや電源の故障など、実際にトラブルが起こったときは、デスクトップの方がノートよりは直すのは簡単だったりします。パーツ屋さんにいくと、デスクトップ用の部品がメインで売ってますが、ノート用は売ってないことが多いからです。ノートは部品が小型なので壊れやすかったり高かったりなかったりするところがあります。でも最近はノートの方が人気があるので値段もわりと安くなっているようですが・・コンピュータの成長は早いので今後どうなるかはわかりません。

どっちにしろデスクトップでもノートでも、ハードウェア構成(パソコン構成?)は一緒です。その辺はあとで説明されています。

メーカー製パソコンと自作パソコン

「パソコン自作」という響きが一般的にもかなり広まりました。ここで言う、メーカー製パソコンとは、自作してないパソコンのことです。NECとかSONYとかのパソコンのことです。自作パソコンとは、マザーボード、電源ユニット等、俗に言うパソコンの自作パーツを組み合わせて使えるパソコンを作っちゃうことです。

メーカー製か自作か、どっちがいいかは使う人次第かと思われます。しかし、この自作ができない人はあまりパソコンは直せないかと思います。いや、まあ直っちゃったりもするけど、やはり自作ができると仕組みがわかっているので大違いかと思います。自作すること自体はまるでプラモデルのようで、なにかを作るのが好きな人はそんな抵抗もなく理解できるかと思われます。その辺もあとで説明されています。

ちなみに一般的にメーカー製のパソコンは以下のように型番という番号がふられています。(下の図)

メーカーパソコンの特徴

メーカーによってはパソコンを選ぶときに、サポートがしっかりしてるとか、デザインがおしゃれ、とかなんかいろいろ種類によって特徴というか傾向はあるかもしれませんが種類によっていろいろあるのでそれは置いておきます。

言いたいことは、メーカーと型番が自分でわかれば自分で調べて直すことができる、ということです。日本のパソコンメーカーはほとんどがホームページで、型番ごとにサポート情報を載せてあり、更新プログラムのダウンロード等もできるようになっています。(海外もそうかもしれないけど)更新プログラムとは、販売したが、問題があったところを修正するプログラムです。つまりそれをインストールして問題解決することはよくあります。やはりおかしいときはまず作ったところに聞くというのが手です。

そんなの調べるよりサポートがあるなら直接聞いて文句を言ったほうが早いかもしれませんが、どっちにしろある程度知っておかないとえらい目にあうことも多いかと思います。電話もつながらなかったり、タライまわしになったりして、結局いつまでたっても直ることはないかもしれません。

ハードウェアとソフトウェア

パソコンはハードウェアとソフトウェアをわけて考えるのが基本となっています。パソコンでは一般にハードといえば機械のこと、ソフトといえばインストールされていたりするプログラムのことをいいいます。パソコンになじみのない人には理解しずらいかもしれませんが、この考え方はパソコントラブルを解決するのにかなり重要かと思われます。(下の図)

ハードウェアとソフトウェア

ハードは部品のことなのでわかりやすいかもしれませんが、ソフトは中にはいってるソフト以外にもWindowsやシステムのこともソフトウェアといいいます。最初はちょっとわかりずらいかもしれません。ソフトウェアとはまあ要するに、プログラムです。ここで言いたいことは、ハードとソフトあってのパソコンであるということです。たとえば動作が遅いパソコンがあったとして、その中の必要ないソフトを全部消して空にしたとしても、中の部品が壊れていたら動きは遅いです。部品は交換、もしくは修理しないと直りません。トラブルを解決するためにはハード面とソフト面、両方から考えます。